小・中学部
- 入塾基準・クラス分けはありますか?
- 
中学生の場合は学校の期末テストで350点以上が基準になります。 
 また、進学校をご希望の方を対象としております。
 
 小学生につきましては入塾の基準やクラス分けはございません。
 
 また、中学生につきましては特進クラス・選抜クラスに分かれます。
 中学校の期末テストの結果によりますので直近の結果をご持参ください。
 期末テスト前の中1生は小6内容での国算テストを実施させていただきます。
- 入塾後のクラス替えについて教えてください
- 
塾内の全国模試および学校の期末テストの結果によりクラス替えを行います。 
 
 期末テストでの判定基準は、特進クラスが430点以上、
 選抜クラスが350点以上です。
- 受講科目は選べますか?
- 
はい、小学生につきましては国算英の3科目または国算の2科目よりご検討ください。 
 小学生の授業は全て60分となります。
 
 中学生は英数の2科目または英数国理社の5科目よりご検討ください。
 授業は英・数各90分、理および国社は各60分となります。
 (国社は学期当初に国語を行い、期末テストが近くなったら社会に変わります)
- 授業のレベルが高いと聞いて不安なのですが・・・
- 
小学生も中学生も、まず学校のテストがきちんと取れることが 
 第一歩だと考えていますので、授業の進度は学校にほぼ合わせております。
 また、内容的にも全てのクラスにおいてまず学校レベルの基礎から行います。
 
 その後、クラスによって深度(進度ではありません)は異なりますが、
 学校のレベルを超えて難易度の高い問題へと挑戦していくようになります。
 
 たとえば、学校と同じレベルでただ先を走るだけという、
 よくある塾の形式ではありません。
 せっかくお金と時間を使って来ていただくのですから、
 学校と同じことをやるのではわざわざ塾に来ていただく意味がないというのは
 開智塾の信念です。
 
 従いまして、たとえば簡単な計算分野などは学校に先に進んでもらって
 基礎的な計算力をつけてもらい、塾では確認程度にとどめたりもします。
 その方がより多くの時間をきちんと応用やレベルの高い問題に割くことが出来るからです。
 
 小学生では中学受験的な問題や、中学生の特進クラスでは高校レベルの考え方を取り入れるなどして、
 最終目標である「大学進学」を常に念頭に指導しております。
- 子どもが小学生(中学生)なのですが、
 大学など具体的な目標がきまっていないのですが・・・
- 
ほとんどのお子さまは将来の目標が決まっていないのが現状ですのでご安心ください。 
 焦っても仕方がないことだと思います。
 しかし、実際には高校1年生でどの学校も文系理系の選択があり、
 おおよその道筋を決定しなければなりません。
 
 まず大きな目標、「大学進学」と言うことを当然のこととして
 ご家庭内でお話いただければと思います。
 その後の文理選択などは随時開智塾からお子さまに情報提供を行い
 一緒に考えていきたいと考えております。
 
 また、小中学生には大学に進学することを当然のこととして
 普段から授業などを行っています。
 お子さまが何となく「それが当たり前」となるような空気を作っていますので、
 ご家庭でなかなかしっかり話をすることが難しい・・・などの場合も、ご安心ください。
- 宿題が多いと聞いたのですが・・・
- 
小学生も中学生も、宿題は1年を通してほぼ必ずあります。 
 膨大ではないですが、少ないこともありません。
 「あ!今日塾だった!宿題やらなきゃ!」
 では間に合わない量になるようにしています。
 
 理由は、将来国公立大学進学を目指すのであれば、
 毎日の継続的な学習は欠かせないと考えているからです。
 開智塾は単に授業をするだけの塾ではありません。
 きちんと点数を上げることを真剣に考え、それこそが使命だと思っています。
高校部
- 入塾テストなどはありますか?
- 
ありません。 
 ただし、関校は関高校・武義高校、
 那加桜丘校は岐阜・岐阜北・加納・岐山・長良・各務原西高を対象としております。
- クラス分け・クラス替えなどはありますか?
- 
所属高校と成績をもとにクラス分けを行います(入塾テストはありません)。 
 入塾ご相談の際には最近の中間・期末・実力テスト・その他模試の結果などを
 お持ちください。また、中間・期末・実力テストなどのあとにクラス替えを行います。
 
 そのときどきの実力に応じ最適なクラスへと変更になります(年に4~5回程度)。
 数学については岐阜校・関校とも、1A2Bを文系理系共通で行い、
 その後センター数学、理系数学、文系数学と分かれます。
 学校とほぼ並行して進みますので、無理なく無駄なく、習ったことをすぐに生かせます。
 英語については各校とも独自テキストを用いながら学校に合わせて進みます。
- 部活をやっているのですが・・・
- 
部活をやっている先輩もたくさんいますが、がんばってきてくれています。 
 
 部活をしながら上位大学を目指すのは大変ですが、一緒にがんばりましょう!
- 自習はできますか?
- 
全ての校舎で自習室を完備しています。 
 授業の合間などに講師に質問も出来ます。
 また、自分の授業以外の日にも自由に使えます。
 
 ただ授業を受けに来るだけではなく、自分の勉強のペース作りや、
 家では集中できないなどの際には大いに利用してください。
