ど叱りました
2025年03月21日
理由は単純です。
新中3生になる子が、分からない問題を放置したから。
「目標は岐阜高校です。」
って言っておきながら、点数足りないのに分からないものを放置してたら、行けるわけない。もう入試まで1年切ってます。こんなことやってる場合じゃない。
分からないものを分からないと言えない理由もあるんじゃないの?
あるでしょうね。
今回に関して言えば「周りみんながそうだから」。
他にも、その子その子で言えない理由はあるでしょう。
で?
って話です。
それを変えるために僕らがいる。そう思ってます。
塾は、命より大切なお子さんを預かって、命の次に大切なお金を頂いて、高校に、大学に受かるように必死になる場所です。そうしてきたつもりです。でも僕らだけじゃダメなんです。半分は僕らが頑張ります。でももう半分は本人の頑張りです。
どんな社会であるにせよ、あるところではみんなが一斉に競う場面に直面し、容赦なく合否が決まっていく瞬間を皆が迎えるんです。
「仕方ないね、おとなしい性格だものね、よしよし、あなたなりに頑張ったからいいよいいよ」
ってのは、おうちや学校では存分にやってあげてください。でも、塾はそれだけでは成り立ちません。いや、塾に限らず、スポーツのクラブチームでも同じでしょう。期限の決まった勝負をし続けているんです。優しさ半分厳しさ半分。絶対時代遅れじゃないと思います。人類が社会を作って数千年、多分変わらない真理だと思っています。
実際できないままの大人だってたくさんいますよね。分からないものを分からないと言えない新入社員、困りますよね。周りばっかり苦労して、気を使って、パワハラって言われないように優しく優しくして。その果てに、急に来なくなったと思ったら退職してた。なんて話は珍しくありません。
少なくとも僕が関わっている子はそういう大人になってほしくないと思っています。
そうならないために「分からないものを分からないといえる」練習をする、大事な大事な機会が受験勉強なんです。
きっと、これを読んでくださっているおとうさんおかあさんも同じ気持ちじゃないでしょうか?
自分の力で切り開いていく力をつけてほしいと思っていますよね。
僕も同じ気持ちです。
言い出しにくい?
聞きにくい?
それがなんだって言うの?それってキミ自身の単なるお気持ちだよね。
点数を上げたいんじゃないのか?
できるようになりたいんじゃないのか?
自分の人生だろ。
いつまで先生のせいにして
いつまで周りのせいにして
いつまで空気のせいにして
言い訳して誤魔化していくんだ?
実際に、点数を上げるためならなんだってしてやる!質問もバンバン飛ばす!って子もたくさんいて実際に点数を上げている。毎年毎年そういう子が誕生している。元々そういう子だった?いえいえ、変わったんです。それは本当に大した努力だし、決意だとおもいます。塾を変わったから上がったといっていただけるのはうれしいですが、本当に変わったのはお子さま本人です。
いつまでもいつまでも変わらないまま平気になるな。へなちょこの自分を変えろ!

