担当者は恐怖を感じています
2025年11月19日
最近話題になった「担当者が恐怖を覚えている」のはなにか。
それは・・・

↓記事はこちら
「担当者は恐怖を感じています」高校生の“国語便覧”にSNSで大熱狂! 品切れ続出・異例のヒットのワケは? 社会人スキルに必要なスピーチ術なども掲載 | TBS NEWS DIG (1ページ)
なんと、「国語便覧(びんらん)」です。
高校生はほとんどの学校で持たされていると思います。でも「持たされてるけど全然使わない~」代表格ではないでしょうか。
得に話題になったのは第一学習社のものですが、なんと売り切れで重版待ち。そこで、とりあえず

これ、買ってきました。塾にも置いておきます。まさかの数研出版です。
もし本屋さんにいったら、ぜひ手に取って見てください。
内容は多岐にわたり、古代万葉集みたいなところから近現代の作家の紹介まで、最近だと湊かなえとか角田光代、綿矢りさまで載っています。李白、孟浩然、チェーホフ、ドストエフスキー、、、名前を挙げだしたらキリがない、もうめちゃくちゃです笑 で、これに載ってる本がいくつか塾にも置いてあることに気付いてくれて、手に取って読んでくれるとうれしいなーと思います。
ちなみに「志望理由書の書き方」まで抑えてるのがさすがですね。参考書の会社。
便覧っていうと、昔のイメージで「文法とかゴチャゴチャ載ってるんじゃないの?読む気なくすんだよね~」と思うでしょ?これがね、ほとんど載ってない!バッサリ!!載っててもどーせ読まないし、といいつつ、最低限調べるのには使えるくらいにはちょろっとあります。
古文も漢文も含め、「どうも国語苦手なんだよな・・・」っていう中高生。まず周辺知識から攻めてみません?少し知ってるだけでも解像度がぐっとあがりますよ。
書店で手に取っていただければ分かりますが、フルカラー、結構分厚く、なのにこのお値段!?って感じです。一家に一冊、おすすめです。

