那加中、桜中の期末テストがほぼ返ってきました/高2で英検2級おめ!!
2025年09月11日
まだ蘇原とかが返ってきていないのですが
中1の平均点が今のところ468点ですごいんですけど・・・いや、いい意味でですけど。
那加中・桜中の問題がそんなに簡単だったとは思わないんですが(なんなら那加中は数学の大問16まであって大変だった)100点も結構いて、なかなかすごいと思います。
中2も平均点417点(藍川中のRさん、英語6○点で∑(゚д゚)ガーンって思ったけど平均30点って話でむしろよくとった!)、中3も437点、ここら辺も十分いい。
もちろん、満足かって言われたらそうではないのです。僕らの仕事は点数聞いて喜びはしても満足してちゃいけないんで、個々の弱点をひろって次へ次へと階段を上がっていくことが大切だと思います。
こういう環境に飛び込むのは勇気がいると思いますが、良いものは良い環境でこそ育つ。これは事実です。
このレベルで競いたい人、このレベルに上がってきたい人、いつでも来てください。絶対に、できる子同士は切磋琢磨した方がいいと思います。
/////////////////////////////////
高2で英検2級取った!って報告を受けました。
高2で英検2級はちょっと別の意味ですごいです。普通に受験勉強をしていくなかで、キチンと力をつけて2級を受かっている(特に英検対策をしなくても受かる)ので、こうなると共テで8割クラスの実力を高2で持っているということになります。
英検は小学生が何か知らんけど3級取っちゃったりとかが結構起きる謎試験だったりするんですが、英検のための勉強をしないでもキチンと実力がついて2級が受かるのは結構偉いなと思います。
準2級から大学入試の加点要素になってきたりするので(大学による)、取れるなら早めに取っておきましょうね!
/////////////////////////////////
一方、高3生で東大A判定とかB判定とか、こりゃすげえってのもあって、もうここまで来たらあとは当日の運要素ですね。やる事はやって十分現段階での結果も出しているので。それでも当日次第ってのが大学入試なので最後まで走りきってほしいと思います。
追記。
さらに、一橋Bさんも出現!!この時期現役生はC判定でも上等、Dでもあきらめんな!とか言ってる時期なのに、ホントすごい。
このあたりのすごさは高3生とか、分かる人しか分からないけどめちゃくちゃすごいんです😲
彼の彼女の努力を邪魔するなと、知っている全ての宗派の神に祈っておきます。

