一覧に戻る

英検・漢検・数検は役に立つのか

英検のお申し込み受付を開始しました。

申し込み用紙は講師までお申し出ください。

関校での受験になります。那加桜丘校から車で20分くらいです。意外に関市近いのでこの機会に(?)ぜひ。

 

 

関市になじみのない各務原市民の皆さまには、お待ちの間のマーゴをお勧めします。数年前とは全然違って、あの一帯が結構大きくなっています。

 

 

 

/////////////////////////////////

 

 

さて、本題です。

 

 

よく「英検とか漢検とか取っとくと受験に有利ですよね?」みたいな質問をされるのですが、答えとしては「損することはない」です。

 

 

 

まず、勉強することそれ自体はもちろん役に立ちますそれは当然のこととしておいて、受験という制度に役に立つかと言うと少なくとも高校入試では有利にはなりません。公立高校の入試制度において、貧富によって差が出るような外部試験を合否判定基準にする事は出来ないですから。実際岐阜県の公立については加点要素に明記していません。

 

 

 

でも、大学入試の場合はちょっと事情が違います。

 

 

一部の大学で加点要素になる場合があります。

名古屋工業大学/英検(R)/TEAP/TEAP CBT/IELTS利用入試 |大学受験パスナビ:旺文社 (obunsha.co.jp)

 

 

準2級で加点になるとかなりお得な感じがしますね。とはいえ、名工大に受かるくらいの子だったら通常英検準2級くらいは普通に取れますのであまり差はつかない気がします。

 

 

/////////////////////////////////

 

漢検については小中学生のうちにやるのはよいと思います。単に漢字1文字書かせる問題ではないので、具体的な使い方も(多少は)身につきますし、共通テストでも国立2次試験でも漢字の問題は出ます(英検のように級を持っていて加点になるのは見かけませんが・・・)。準2級、できれば2級あたりまで中学生のうちに取れると良いですね。常用漢字をフルカバーできますので大学入試で困ることはありません。

 

 

/////////////////////////////////

 

数学検定は、下記の通り大学入試で加点要素としているところがあります。近隣だと名市大のデータサイエンス学部の学校推薦(いわゆるAOのような感じ)で準2級以上が加点要素になっています。

 

入試優遇制度 | 数学検定・算数検定(実用数学技能検定) (su-gaku.net)

 

 

2級までは文系数学で十分取れる(というか、結構簡単)範囲です。準1級は理系数学の範囲(IIIC)ですが、名市大のレベルの子なら取れると思います。1級はちょっと無理。

 

 

中学生のうちに特別な何かで勉強して高校数学範囲を履修している子ならいいかもしれませんが、普通に勉強したら高校2年生くらいのうちに文系なら2級、理系なら準1級くらいを取れるとお得かもしれません。ただ、これのために時間を割く必要は無く、むしろ時間を割かなければ受からないようだったら普段の勉強の方がちょっと心配です。

 

 

 

 

 

友だち追加