近隣の私立大学理系を選ぶ話
2022年10月08日
保護者さまとのやりとりをまとめてみました。
参考にどうぞ。
【Q.1】
南山大学理工学部は他の文系学部に比べて明らかに偏差値が低いですが、根本的な原因があるのでしょうか?
・施設、設備が悪い? ・教授陣の質が悪い? 就職が悪い? ・理系は偏差値が低く出がち?
南山はそもそもが文系大学で、経済経営方面からのデータ解析などの情報処理系は比較的強い一方、
近年理系学部も増設していっていますが歴史、OB、設備などさまざまな面で名城に追いついていないと言うのが現状です。
ここは確実に研究実績や設備のある名城に分があると思います。名城はノーベル賞学者がでたのも大きいです。一気に偏差値が上がりました。特に近年、付属中高受験偏差値は非常に上がっているようです。
【Q.2】
次の大学にて(理)工学部の同じ学科を受験。めでたく複数の大学で合格した場合、多くの学生さんはどこに進学されますか?
名城、南山、中京、中部、愛知工業、大同、金沢工業大学など
就職や研究などの実を取って名城、名前をとって南山、それ以外はおおきな差はありませんが強いて言うなら中部・愛工大が次点とおもいます。
金沢工業は座標軸がちょっとちがい、どちらかというと全国区になりつつあります。虎ノ門キャンパスまで開設する力の入れようです。大学の広報戦略が非常にうまく、イメージとしては近畿大学に近い感じです。
従いまして、名城と金沢工業、近畿で迷うパターンが近年は多いです。地元就職を狙うなら名城、それ以外も可能でしたら日大>近畿>金沢工業という感じです。
【Q.3】
私立大学は理系であっても大学院進学者の割合が少ない(15%程度)とのデータがあります。その理由は?
・就職支援が熱心で、希望した会社に就職できてしまうから?
・国立大学に比べ、勉強嫌いの者が多いから?
・大学院に見合う施設、設備、教授陣を持ち合わせていないから?
・単にお金(授業料)の問題?
大学院を設置できるだけの設備予算が限られていることが大きいと思います。
私大の場合、早慶MARCH、関関同立レベルや日大、東海大などの巨大大学でない限り大学院を設置していてもごく限られた分野しかないということがおおいです。
お金がかからない文系大学院は多いと言うのも全国的傾向です。
よって、学内進学は限られた分野で、しかも資格系がおおいです。
それ以外は私大→国公立の大学院というパターンです。
でなければ、大学院進学をせず学部卒で文系と同じような就活をするか、4卒技術者として地方中堅企業に就職するかと言う感じです。
例えばここら辺ですと非上場同族企業ですが岐阜プラスチック工業さんとか、そういった地元超優良企業があったりしますのでそう言うところへの就職などは結構安泰です。
【Q.4】
工学部の場合、私立大学に比べて、下位層であったとしても国公立大学の方が教育・研究の環境が充実していると認識しています。
名城大学理工学部が受かったとしても、富山大学や福井大学の工学部が受かったら、迷わず北陸に行くべきと考えますが、その考えは極端でしょうか?
秋田県立大学や公立諏訪東京理科大学、高知工科大学あたりと名城大学理工学部を比較した場合はどうでしょうか?
これは研究内容およびその後の就職をどうするかしだいだとおもいます。
確かに、偏差値面で見れば名城の理工<=地方公立<地方国立であるのは間違いないのですが、
まず研究においては特に地方公立は何かに特化していることがおおいですから、その分野のエキスパートを目指すのであれば強いと思います。
例えば石川県小松市に公立小松大学というところがあるのですが、
生産システム科学部 | 公立小松大学 (komatsu-u.ac.jp)
北陸での就職には滅法強いです。IOデータとかコマツ関係の会社とか、当たり前と言えば当たり前ですがこういう感じを狙うなら偏差値も高くないのでよいと思います。
逆に、どこの大学にもある一般的な研究内容であれば、結局就職後にどんな仕事をするか、どんなコネクションを持っているかに左右される部分が大きいので、公立小松や公立諏訪よりは名城の方が中京圏では遥かに強いと思います。(社内的にも営業的にも名城だったらOBOGがたくさんいますので仕事させやすいですよね)塾の卒業生でも、名城に行って不満を持っている子は聞いたことがないのでかなり充実しているのは間違いないと思います。
富山大や福井大あたりの地方国立もそういう意味では同様ですが、ただし大学院次第だと思います。OBOGの数では名城に負けますので、それに負けないエキスパートになれるかどうかが肝だと思います。研究分野が強く、さすが国立というジャンルならいいと思います。あとは何となく馴染んで北陸にそのまま居着く子も多いので、その可能性は念頭に置いておく必要はあろうと思います。まぁ北陸近いしいいですよね。
ちなみに公立小松大学は新幹線(24年開業)小松駅真ん前、福井大学工学部付属国際原子力工学研究所は敦賀駅真ん前にあって結構ビビります。街というか町は・・・ですが。官民挙げてなんとか学生を呼び込みたいエネルギーは感じます。
このようなご質問はいつでも受け付けておりますので気になる事があれば悶々と悩まれる前に塾にご相談ください。調べまくります。
ちなみに上記記事は極力客観的に分かる範囲の事を書いたつもりですが、多分に偏見も入っている気がしなくもないですので大学関係者の方で「うちの魅力をこう紹介してくれ!!」ってのがあればいつでも改変受け付けます。(2022/10/06時点)