一覧に戻る

ステキレポート2選

こちらは中2さんの超級です。

 

毎回「キラキラシール」になる子なんですが、とてもよくまとまっていますよね。当然学校でも学年3番以内とか、そんな感じです。

 

大切なことを漏らさずキチンと書いているのはもちろんのこと、毎回「自分なりのレイアウト」がしっかりしています。

 

実は(多分ですけど)色使いは毎回多少違う気がします。新しいペンを買ったとか、その時の気分でカラフルにしたいとか。多分そんな感じだと思うんですが、勉強することに自分なりに楽しみを取り入れているんじゃないかなと思います。

 

これってとても大切な事で、大人でも同じだと思うんです。

よく生徒のみなさんにお話しするんですが、

 

【時給1500円の仕事をするとします。あなたはどちらがいいですか?】

・1時間文句ばっか言って、とにかくサボったり手を抜くことだけを考えて1時間後1500円をもらう。

・1時間のうちに「次のお客さんにはなんて声をかけよう?」「どうしたらあの人とうまく仕事やっていけるかな?」「どうしたら一つでも多く売れるだろう?」と考えて、1時間後1500円をもらう。

 

どっちも同じ、1時間で1500円です。

 

僕だったら後者です。1時間1500円に、自分なりの楽しみも付いてくる。それって最高じゃない?

その「自分なりの楽しみ」を見つけられるかは、自分次第です。

 

 

もう一人、素敵なレポートを紹介します。

 

 

学校の課題なんですが、こちらは関市のS中1年生さんです。

 

めっちゃきれいにまとまってますよね。1人壁新聞(古い・・・)状態です。2時間かかったそうです。

 

こちらはちょっと動機が違っていまして、以前「頑張ってやったのに、隣の人がA評価で私はBだった、超悔しい!」ってことで、相談して「こうしたらどう?」みたいなことでどんどんよくなったものです。といっても、ほとんどなにもアドバイスしていませんけど。もちろん今はA評価です。

 

せっかくですから、「さらにこうした方がいいよ」という「次の一手」だけは投げておきました。

 

これもきっと自分なりの工夫を凝らしていて、必ずどこかで活かせる時が来ますよね。

まずそもそも、このクオリティで1枚紙を作るのにかかる時間はどんどん短縮されていくでしょう。より効率的に、このレベルの物は作れるようになっていくはずです。そして多分、将来プレゼン資料を作るのに困らないでしょう。だってある程度の経験が既にあるんですから。

 

/////////////////////////////////

 

学校でやっている取り組みを自分に活かしている2人を紹介しました。

 

よかったらマネしてみてくださいね!

 

 

友だち追加