一覧に戻る

新高1生のみなさん

新高1に限らずですが、学校がスタートしたら結構早く進むのではないかと思います。今後どんな不測の事態が起こるか分かりませんので、できるだけ進めておこうと思うのが人情(学校の先生)というものでしょう。

 

 

 

もちろんこれは全学年について同じ事が言えるのですが、特にぬるま湯→熱いお湯への温度差(笑)が大きいのが高1なので、新高1生のみなさんに向けて書いておきます。

 

 

 

例えば数学ですが、今はまだ因数分解やら集合をやっていると思いますが、まずそんなわけで2科目あります(中学の時からちゃんと警告してますよ!?)。しかも、それぞれがそれぞれの都合で進みます。

 

 

 

数1に関して言えば因数分解のあと、絶対値が出てくるあたりから多分何やってるか分からなくなる人が続出します。数Aのほうだったらもう最初の集合の単元からこれが発生します。

 

 

 

物理化学をやる学校は、数学で習ってないのに最初からサインコサインやら、有効数字で謎の「10の-23乗」とかでてきますし、しかも「物理基礎」とかいってるのに基礎っていうかそもそも受験科目だし、というわけでめっちゃ大変です。

 

 

 

理系科目でこれですが、文系科目も負けていません。

 

 

英語は2科目ありますが、出てくるものは全部覚える気合いがいります。正確には文法の方(コミュ英とかC英とか学校により呼び名は色々)は全暗記、長文読解の方は1pにつき覚える文章が1文~2文くらいは必ずでてくるでしょう。単語やら熟語やらも覚えまくらなければなりません。リスニングが重視されるようになってきましたが、これまでの読み書きがそのまま維持されつつ(2次試験)、共通テスト(旧センター試験)でリスニングが増えた。こうみるのが正解です。中学の時にしつこくしつこく暗記テストをやっていたのは高校に入ってからのためです。これから実践に移ってください。(あれを、高校の全ての英語の授業ごとにやるんですよ!)

 

 

 

国語では、古文を最初頑張りましょう。文法と単語ですね。助動詞やら助詞やらの活用や、文章を文節→単語に区切ってどれが何の助動詞なのかを判断できるようにならなければなりません。文法の表、まさかの全暗記です。信じられないでしょうが、本当です。

 

 

 

 

 

正直、この春のうちにどれくらいスタートダッシュをかけられるかはその後をリア充か陰キャにするかを決定づけるくらいの差になります。

 

 

 

分からない所は可能な限りきちんと説明したいと思いますが、すでに自分から聞きに来る人とそうでない人の差が出ています。中学生の場合は何とかなったと思いますが、高校になると岐高で3分の2くらいが夏休み前に何やってるか分からなくなります。うち半分(つまり全体の3分の1)は、本気でついていけなくなるでしょう。結果、数学を捨てる事態に陥ります。

 

 

 

今年は特に質問できる時間的な機会も、どうしても減っていくことが予想されます。できるだけ皆さんのために説明を共有出来るようにしたいと思っています。動画共有かな~。

 

 

 

ここポイントですが、逆に「これ教えて欲しい」というのがあったら教えてください。シャイなやろうはメールで言ってくれてもいいです。写真で問題送ってね。

 

 

 

問題に答えるのは今は塾生しかやってませんのですみません。結構質問あるので大変なんです。

 

 

 

 

 

 

友だち追加